ハズブロ マーベル レジェンド アポカリプス レトロ版 レビュー

今回は「Hasbro Marvel Legends Apocalypse Retro」をレビュー

 

グッドポイント

・強敵らしい大きいサイズ感

・武器の替え手で印象が変わる

 

イマイチポイント

・肘がシングルジョイントなので可動がいまいち

 

ますは箱から

 

 

レトロシリーズはブリスターがいいですね♪

 

素立ち

 

ブーツや二の腕など細かくディテールが入っているのでのっぺりした印象はないですね

 

通常サイズのマーベルレジェンドと比べて

 

 

付属品は替えのヘッドとハンドパーツ、キャノン砲、キャノンエフェクトとなります

 

 

可動を見ていきましょう

 

首の可動

 

胴体の前後可動

 

腕の可動

 

足の可動

 

キャノン砲への差し替えをしましょう

 

ケーブルを外して

 

手首とアームカバーを外します

 

 

手首にキャノンを被せ、ケーブルをつないで完成です

 

 

エフェクトをつけて

 

 

怒り顔でキャノン砲をつけるとるろうに剣心の鯨波兵庫感が・・・

 

こちらの商品は国内のショップでは売り切れが相次いでいます><

 

米Amazonの購入方法をまとめているサイトがありましたので欲しい方は参考にしてみてください

 

それでは良きフィギュアライフを

ハズブロ マーベル レジェンド アイアンマン(モジュラー・アーマー)&プロトンキャノン レビュー

今回は「Hasbro Marvel Legends Iron Man (Modular Armor) [Comic]」をレビュー

 

グッドポイント

・プロトンキャノン待望の立体化!!

・エフェクト、素顔など付属品が豊富

 

イマイチポイント

・ユニビームエフェクトが取れやすい

・プロトンキャノンエフェクト小さめ

 

まずは箱から

 

レトロなパッケージが素敵です💛

 

箱を開けると中にはブリスターパッケージのアイアンマンとプロトンキャノン

 

 

素立ち

 

マッシブな造形が素敵です

 

付属品は替えに頭部と手首、エフェクトになります

 

 

では可動を見ていきましょう

 

首の可動

 

 

胴体の前後可動

 

 

腕の可動

 

 

足の可動

 

 

ユニビームのエフェクトは胸のへこみにはめこみます

 

 

マブカプの勝利ポーズっぽいエフェクトもあります

こちらは握り手に直接差し込みます

 

 

みなさんお待ちかねのプロトンキャノンです

 

 

本体と比較すると圧巻のサイズです

 

 

構えさせた時の満足感はすごいですがこのままディスプレイするのは関節に悪そう

 

 

エフェクトを先端に取り付けできますが如何せん迫力不足(´;ω;`)

 

 

角度でごまかしてみました

 

 

本体の可動は癖がなく動かしやすいのでスーパーヒーロー着地もこの通り

 

 

替えヘッドでも何枚か

 

 

 

こちらの商品はトイサピエンスで購入しました

 

プロトンキャノンの迫力がすごいですが、本体も替えヘッド等プレバリューが高くおすすめです

 

それでは良きフィギュアライフを

ハズブロ マーベル レジェンド ゴア・ザ・ゴッド・ブッチャー レビュー

今回は「Hasbro Marvel Legends Gorr Movie」をレビュー

 

グッドポイント

クリスチャン・ベールに激似のヘッド

 

イマイチポイント

ローブが可動に干渉

 

まずは箱から

 

素立ち

裾の汚れなどリアルです❤️

 

付属品は剣のみ

 

それでは可動を見ていきましょう

 

首の前後可動

 

胴体の前後可動

 

腕の可動

 

右の手首は剣が持ちやすいように可動できます

 

足の可動

ローブに切れ込みがあるので横にも開けます

 

ポーズを何点か

 

ギリ両手持ちっぽいポーズもいけます

 

「ソー:ラブ&サンダー」は個人的にかなりツボにささった作品でした。

 

ワタクシ基本、ヴィランが好きなんですが、このゴアは戦う理由から劇中の立ち振る舞いまでパーフェクトなヴィランでした><

 

こちらの商品はAmazonでも購入できます

 

 

気になった方はぜひ

 

それでは良きフィギュアライフを

ハズブロ マーベル レジェンド ソー ゴッド・オブ・サンダー ゴア

 

今回は「Marvel Legends Comic Gorr The God Butcher 」をレビュー

 

グッドポイント

良好な可動と鬼気迫る顔の造形

 

イマイチポイント

首の前後可動がイマイチ

 

まずは箱から

 

素立ち

マントのうねりなど造形が素晴らしいです❤️

 

付属品は替えの頭部とオールブラック・ネクロソードが発生した手

 

続いて可動を見ていきます

 

首は前後は絶望的ですが、横にはそれなりに動きます

 

胴の前後可動

 

腕の可動

 

足の可動

 

実写版のゴアとも

比べるとコミック版は大分マッシブですね

 

頭部を替えて

こちらも良きです❤️

 

実写と違ってオールブラック・ネクロソードは手から直接生えてます

 

替えの頭部は戦闘シーンで映えますね

 

フードの静かな表情だと立たせてるだけで雰囲気あります

 

素晴らしい出来なのでデザインが気に入った方は是非手に入れてみてください。

 

国内ショップだと売り切れが続出してるのでちょっと手に入れるのは難しいかもです。

下記のサイトも参考にしてみて下さい

https://www.sekaimon.com/?page_type=sekaimon&option_param=cpc&utm_source=google&utm_medium=cpc&gclid=Cj0KCQjwqoibBhDUARIsAH2OpWjitYhC7RPjXdiLAPC9yHkxBhxOkxeYD83AAi5bOGyPWJZeNCLl2x0aAhekEALw_wcB

 

それでは良きフィギュアライフを

仮面ライダーBLACK SUN 感想

 

今回は「仮面ライダーBLACK SUN」の感想です。

 

グッドポイント

・重厚な世界観とスタイリッシュにリブートされたキャラクター達

 

いまいちポイント

・すこし中だるみを感じてしまう中盤

 

あらすじ

時は2022年。国が怪人と人間の共存を掲げてから半世紀を経た、混迷の時代。
差別の撤廃を訴える若き人権兼活動家・和泉葵は一人の男と出会う。
南光太郎ーー彼こそは次期創世王の候補、「ブラックサン」と呼ばれる存在であった。
50年の歴史に隠された創世王と怪人の真実
そして、幽閉されしもう一人の創世王ーーシャドームーン=秋月信彦
彼らの出会いと再会は、やがて大きなうねりとなって人々を飲み込んでいく。

公式サイトより

 

ネットでの評判は賛否両論です。

 

※ここからネタバレあり

 

 

 

 

 

 

ワタクシ個人としては久々に時間を忘れて魅入った作品でした。

 

まず中村倫也さんのシャドームーンがかっこいい💓

 

声が渋いのでセリフがいちいち刺さってきます><

 

怪人への差別が横行する世の中で主要キャラの一人がその差別のせいで命を落とすところからのシャドームーンの覚醒は胸にぐっとくるものがありました。

 

西島秀俊さんのブラックサンは渋いです。

1話とか二言くらいしか喋ってないんじゃないでしょうか。

 

作品を通して過去と現代を行き来する造りになっているので、現代のブラックサンが寡黙な理由が少しずつ分かってきて、だんだん好きになっていきますね。

 

脇を固める俳優陣もそれぞれの葛藤を抱えていて、見ごたえがあります。

 

個人的には、ルー大柴さんの常波総理がとてもよかったです><

 

怪人を徹底的に利用し、見下している演技が素晴らしかった!!

最後のしょうもない退場もgoodです!!

 

作品の中で第一話から存在感を放つ創世王もよかったです。

 

創世王はほんとうに一言もセリフが無いのですが、しぐさで感情が伝わってくる様はセリフ以上に感情に訴えるものがありました。

 

ワタクシは中盤中だるみを感じてしまいましたが、人によってだと思います。

(個人的にそんなに好きでないキャラのシーンが続いたので)

 

R-18なのでグロテスクなシーンがありますが、平気な方はぜひ見てほしい作品です。

 

それでは良きフィギュアライフを

 

 

 

S.H.フィギュアーツ 呪術廻戦 0 乙骨憂太 レビュー

 

 

「僕は呪術高専で里香ちゃんの呪いを解きます」

 

 

 

今回は「S.H.Figuarts 乙骨憂太」をレビュー

 

グッドポイント

・豊富なフェイスパーツと付属品

・動かしやすい可動性

 

いまいちポイント

・里香ちゃんが欲しくなる

 

まずは箱から

                 

 

素立ち

 

 

 

適度にシャドーが入っていてメリハリが効いてます

 

フェイスパーツは4種類

どれも再現度高いです

 

付属品一覧

 

 

可動を見ていきます

 

首の前後

 

 

胴体の前後

 

 

腰も回転します

 

腕の可動

 

足の可動

 

干渉する部分が少ないので可動は良好です

 

刀が入ってる袋は肩掛け用と腕に持つようの2種が付属

    

 

メガホンは腕に持たせられます

 

 

刀の両手持ちもギリいけます

 

 

「失礼な純愛だよ」

 

 

最後は純愛砲で

呪術好きな人には迷いなくオススメできます

 

夏油の商品化も決まったようなので里香ちゃんの可動フィギュアも期待したいです

 

 

それでは良きフィギュアライフを

 

DCマルチバース キング•シャザム レビュー

 

 

今回は「DC Multiverse King Shazam 」をレビュー

 

goodポイント:良好な可動とシャープな造形

イマイチポイント :ふともものロール関節が回転させづらい

 

 

まずは箱から

 

ダークナイツのフーラフスにより闇堕ちさせられたシャザムとのこと

 

付属品は替えの手首のみ

 

それでは可動を見ていきましょう

 

クビの可動

フードが干渉してのけぞる動きはほとんど出来ませんが横には普通に動きます

 

胴体の可動

腰と胸の両方が可動します>▽<動かしやすい!!

 

腕の可動

 

足の可動

DCマルチバース全体に言えることですがふともものロール可動がさせずらいという点があります。

 

ただ造形の良さとふともも以外の可動でおつりがくるレベルです>▽<

 

それでは良きフィギュアライフを

バットマン:ゴッサムに到る運命 感想

 

 

 

今回はアメコミの感想です。

 

 

グッドポイント:クトゥルフ神話特有の徐々に迫る恐怖感

 

イマイチポイント:ストーリー展開とキャラクターの扱いが癖あり

 

※以降ネタバレ注意!!

 

 

 

 

 

 

舞台は1928年。世界各地をロビンたちとともに放浪するブルース・ウェイン。彼らは行方不明になったゴッサム大学の遠征隊を捜索するため、南極のケープ・ヴィクトリアを訪れた。そこで一行を待ち受けていたのは、遠征隊員たちの死体と、異形の姿となって氷原を彷徨う教授、そして氷の中に閉じ込められた巨大な怪物であった。

(遠征隊のリーダーはおなじみペンギン>▽<)

 

異常な事態を前に退却を余儀なくされた捜索隊だったが、それはさらなる悪夢の序章に過ぎなかった。

舞台をゴッサムに移しさらなる災厄が今目覚めようとしてた。

 

 

ペンギン、Mrフリーズ、タリア・アル・グール、ポイズンアイビー、ラーズ・アル・グールなど名だたるヴィランが登場します。

 

バットマンをはじめとしたキャラクターたちはそれぞれクトゥルフ神話の世界での役割を与えられ、おどろおどろしい雰囲気と見事にマッチして一気に読み進めてしまいます。

 

ストーリーは序盤からクトゥルフ神話らしい不気味な展開とバットマンの探偵らしさがマッチして読んでいて非常に痛快です。

 

終盤にかけて、ウエイン家の生い立ちや両親の死などの伏線が回収されていく中でブルース自身の人間性が失われていく様は面白いのですが最終版のまさしく人間でなくなってしまうバットマンにはちょっとがっかりしました><

 

わたくしはバットマンは特殊な能力を持たないただの人間が、狂気にとらえられ人間性を失ったヴィラン達と渡り合っていく様が魅力だと思っているので人でなくなってしまうバットマンはちょっと残念でした。

 

クトゥルフ神話的には人間性を失っていく様を扱ったものが多いのでこれはこれでありともいえるのかもしれせんが

 

あなたはこの作品をどうとらえるでしょうか??

それでは良きフィギュアライフを

 

スター・ウォーズ ブラックシリーズ 6インチ ドゥークー伯爵 レビュー

今回は「Star Wars Black Series: 6 Inch Action Figure Count Dooku」をレビュー

goodポイント

クリストファー•リー激似のお顔

イマイチポイント

肘がシングルジョイントで曲がらない

箱から

全身を見ていきましょう

布マントのおかげで可動と見た目が両立してます

デジタルプリントのおかげでお顔が演じたクリストファー•リーにそっくりです

それでは可動を見ていきます

首の前後可動

のけぞるような動きは苦手です

腕の可動

90度以上は曲がりますがマーベルレジェンドなどのダブルジョイントに比べると物足りないですね

腕の付け根は前後に可動します

足の可動

付属品はライトセーバーとサイバーのエフェクト

ライトセーバーは腰に装備できます

ワタクシ、イマイチエフェクトが上手く使えません

顔の造形のおかげでただ立たせても威厳があります

こちらのフィギュアは国内でも在庫がちらほらみられますので気になった方、クリストファー•リーファンの方はおすすめです♪

それでは良きフィギュアライフを

DC マルチバース ハッシュ レビュー

今回は「DC Multiverse Hush」をレビュー

goodポイント                 コートや包帯の造形美と可動の両立

イマイチポイント                 コートが可動に干渉

ハッシュ/HUSH

トレンチコートを身に纏い、顔中を包帯で巻いて隠しているのが特徴。主に、2丁の拳銃を用いて戦闘を行い、高度な医療技術やそれに関する知識等も利用する。

まずは箱から

全身

付属品はナイフといつもの台座

それでは可動を見ていきます

首の可動はコートが干渉しますがおおむね良好

腕の可動

手首がボールジョイントなのでナイフを構えが決まります

足の可動

コートは軟質素材ですが少し干渉しますね

ナイフ2本を持たせるとるろうに剣心の四乃森蒼紫を連想しますね

こちらはトイサピエンスさんなどで取扱があります。国内でのDCマルチバースの取扱が増えて手に入りやすくなりましたね

https://www.toysapiens.jp/

それでは良きフィギュアライフを